★楽器シリーズ第 2弾!
楽器を科学する ~温故知新のこころ~
楽器の研究 よもやま話
定価 ¥ 1,890(税込)
販売価格 ¥ 1,890(税込)
商品番号:108002
ISBN: 978-4-903895-41-5
■発刊日:2010年7月6日
■販売:パテントテック社
■著者:永井 洋平 ・ 村上 和男
■監修:ミクムス研究所
■発行所:株式会社 ITSC 静岡学術出版事業部
■資料体裁:B6判、171頁、単行本
楽器を改良・開発するためには「良い楽器とは何か」を科学的に追及しなければなりません。 楽器からどのような原理で音が出て、それがなぜ人々を感動させるのか、今以上に「良い楽器」をつくるためにはどうすれば良いかを、厳しく冷静な目で分析していきます。 本書は、楽器メーカーで長く研究開発に携わってきた著者が紹介するエピソードを通して「良い楽器とは何か」を考える ものです。 目次 まえがき はじめに 第1章 よもやま話 その1 永井 洋平 1.楽器研究の世界 2.楽器を評価する力 3.ストラディバリは本当に名器なのか 4.楽器の入力装置 5.ピアノとピアノ音楽の革新 6.ディジタル電子楽器の黎明期と特許係争 第2章 よもやま話 その2 村上 和男 7.楽器の設計・制作過程と音作り 8.米国特許に見るスタインウェイピアノの設計思想 9.良いバイオリンを創る 10.今も進化し続ける自動ピアノは面白い 11.そしてピアノは静かになった 12.金管楽器の吹き易さと鳴らし易さの要因 第3章 楽器の研究事例 Ⅰ 世界の楽器研究者たち 永井 洋平 1.管楽器作りのための技術導入時代 2.ハーヴェイ・フレッチャーとの会見 3.レップとパリ大学楽器研究グループ 4.クレーマーと楽器音響学 5.アドルフ・サックスに挑戦すれど 6.天才 ネーダーヴィーンの管楽器研究 7.会社重役 コルトマンのフルート研究 8.R.T.ジョーンズのバイオリン研究 9.ハッチンスのバイオリン族楽器の研究 10.ジャン・クロード・リセの音楽創造の世界 Ⅱ 金管楽器吹奏系の音響特性設計に関する研究 村上 和男 1.トランペットのタッピング音による評価 2.トランペットの音高特性 3.トランペットのマウスピースの形状と音響特性 参考図書 あとがき <著者紹介> 永井洋平(ながい・ようへい) 1938.東京都に生まれる。 1960.日本楽器製造(現、ヤマハ)入社。 フランス、ドイツに留学(2年間)。 管楽器、ピアノ、電子楽器、弦楽器、打楽器の研究に従事。 楽器研究所所長。 1998.ソシエテ・ナガイ 開設。 音響コンサルタント。 日仏文化交流の活動。 2001.楽器創造館 館長就任。 村上和男(むらかみ・かずお) 1945.愛知県に生まれる。 1968.日本楽器製造(現、ヤマハ)入社。 管楽器、打楽器、ピアノの音響研究と電気ピアノ、自動ピアノ、 バイオリンなどの開発を担当。 2001.ミクムス研究所創設、ウェブ上で楽器創造館を主宰。 2008.博士(工学) |